4月下旬〜5上旬頃 | ツツジ | 4月下旬〜5上旬頃 | ケイカ | 7月頃 | ハス |
---|
奈良時代に建立されてから1200年以上の歴史があり、本堂には国の重要文化財である釈迦如来坐像が安置されている。南北朝時代初めの作とされる像高294.8センチの荘厳な姿に、往時の隆盛に思いを馳せる。奈良の唐招提寺から株分けされた国内でも希少な瓊花(ケイカ)を見る事ができ、4月下旬頃には瓊花の可憐な白とツツジのまばゆいピンクが境内を鮮やかに彩る。
![]() |
9時〜17時 | |
---|---|---|
![]() |
無休 | |
![]() |
境内は無料 本尊拝観は300円 | |
![]() |
0799-42-4773 |
URL | http://www.awaji-kokubunji.com/ |
---|
南あわじ市八木国分331 | 洲本B.Cより淡路交通福良行き32分立石下車、徒歩15分。同じく福良行きA,Bコース40分南あわじ市役所下車、徒歩8分 P20台 バス1台 |
---|